第16回東京CTテクノロジーセミナー学術集会

日時:2024年7月20日(土)13:30 – 18:00

形式:現地開催 参加費:1000円

会場:TKPガーデンPREMIUM田町
(東京都港区芝浦3丁目1 Msb Tamachi 田町ステーションタワーS 4階)

【テーマ:徹底解説!病態・撮影方法 -STAT画像攻略- 】

                実行委員長:みなみ野循環器病院 三澤 慎也

                 総合司会:東邦大学医療センター大森病院 菅野麻美

1.情報提供[13:30-13:40]
                         ブラッコ・ジャパン株式会社
2.開会のご挨拶 [13:40-13:45]
            当番世話人:石心会川崎幸病院    石田 和史 先生
3.基調講演 [13:45-14:15]
           座長:あかつきクリニック/イーメディカル東京  杉澤 浩一  先生
                    国立がん研究センター中央病院  渡邊 さつき 先生

   「 STAT画像所見報告ガイドラインの解説と報告体制の現状 」
       順天堂大学医学部附属順天堂医院 木暮 陽介  先生
               
4.技術講演 [14:15-16:50]
   「 突撃!隣のCT室 ~どう撮る?急性腹症編~ 」
           座長:東京慈恵会医科大学附属柏病院 染野 伸貴 先生
              東京医科大学八王子医療センター 長濱 立樹 先生  
           
      
Panelist:(14:15-14:35) ①大血管      日本赤十字社小川赤十字病院  清水 美季 先生
    (14:35-14:55) ②腹部出血  東京女子医科大学足立医療センター   原嶋 真吾 先生
    (14:55-15:15) ③イレウス     東邦大学医療センター大森病院   西脇 晶哉 先生
    (15:15-15:35) ④フリーエアー     聖マリアンナ医科大学病院 石郷 健斗 先生
    ~休憩・フロアディスカッション~
    (16:05-16:50)      Discussion
               
5.特別講演 [16:50-17:50]
             座長:石心会川崎幸病院        石田 和史 先生
                東京女子医科大学病院    武藤 未来斗 先生

  「STAT画像報告はなぜ生まれたのか?そして何が求められているのか?」
            京都府立医科大学 放射線医学教室 教授 山田 惠 先生

6.閉会のご挨拶 [17:50-18:00]
       次回当番世話人:順天堂大学医学部附属順天堂医院 佐藤 英幸 先生

共催:東京CTテクノロジーセミナー,ブラッコ・ジャパン株式会社

本研究会へ参加により各認定出席単位が付与されます
*日本X線CT専門技師認定機構:3 ポイント
*日本救急撮影技師認定機構:2 ポイント
*肺がんCT検診認定機構:5 ポイント
*大腸CT専門技師認定機構:3 ポイント